CD

【無人島144日目】Bruce Springsteen 『Magic』

投稿日:2008年2月13日 更新日:

144日目。うかうかしておったら早くも2月も半ばで、いつの間にやら2008年のグラミー賞が発表されておりました。今年の目玉は英国の問題児、エイミー・ワインハウスで、最優秀新人、最優秀楽曲、最優秀レコードの主要3部門を含む5冠に輝きました。このブログでは紹介しておりませんでしたが、彼女のアルバム『Back To Black』は、印象的にはメーシー・グレイのデビュー作のインパクトにも似た、大物感のある素晴らしいアルバムです。「お前にグラミーは似合わん!私生活を立て直してから出直せ!」などという厳しいご意見もあるようですが、この受賞を機にプライベートも上昇していければ何よりですな、ワイノさん。さてさて今回は、最優秀ロックパフォーマンスおよび、最優秀ロックソング賞を受賞した、この人のアルバムです。

02年に発表した『Rising』で、03年グラミー賞の最優秀ロックパフォーマンス、最優秀ロックソング、最優秀ロックアルバム賞、 04年のグラミーでは、Warren Zevonとのデュオで、最優秀デュオ&グループ・ロックパフォーマンス賞、05年にはベストアルバムに収録した『Code of Silence』で最優秀ロックパフォーマンス賞、その年にリリースしたアルバム『Devils & Dust』で06年の最優秀ロックパフォーマンス賞、通算21枚目にして、トラデュッショナル・ソングをまとめたアルバム『We Shall Overcome』で、07年の最優秀フォークアルバム賞と、もう毎年必ず何かしらのグラミー賞をもらっている「ボス」こと、ブルース・スプリングスティーンが、今年も獲りました。最新アルバム『Magic』からのシングル曲『Radio Nowhere』で、最優秀ロックパフォーマンス賞と最優秀ロックソング賞を受賞です。ついでに、エンニオ・モリコーネのトリビュート・アルバムでのパフォーマンスで、最優秀ロックインストルメンタル賞までもらっちゃってます。

なんだかもう、出せば賞がついてくる!みたいな大御所だし、紅白でしかお見かけしない演歌歌手にも似た風格すら感じるボス。でもボスのすげーところは、そんな周りからの評価にあぐらをかかず、几帳面かつコンスタントに作品をリリースし、ちっともクオリティを落とさずに走り続けているところでしょう。

73年にデビューして以来、数々の大ヒットを生み一時代を築いたボスも、御年58歳。近年は、911をモチーフにした『Rising』や、82年の問題作『Nebraska』の続編ともとれる『Devils & Dust』など、社会派かつ内省的な作品が多かったため、今回のアルバム『Magic』は、「原点回帰」をテーマにした、明るく軽快な、日本版オフィシャルサイト曰く「ハイ・エナジー・ロック・アルバム!」らしいです。どれどれ、ではアルバムタイトル曲の『Magic』を聴いてみましょうか。

暗っ! 真っ暗やんけ! 歌詞もすごいです。「道の向こう、太陽が沈んでいく。木々には死体がぶら下がっている。それがボクたちの未来だ」みたいな。どこがハイ・エナジーやねん。でも超好きです。

ビジュアル的には、星条旗をバックに立つ、マッチョでパワフルなロックシンガーなイメージの強いボスですが、彼の歌は実はどれもこれも、内省と絶望と徒労に満ちています。彼を一躍スターダムに押し上げた『Born In The U.S.A.』ですら、「死んだような町に生まれ/歩き始めるとすぐに蹴とばされ/終いにはうちのめされた犬のように/人生の半分を人目を盗んで生きるようになる/俺はそんなアメリカで生まれたんだ」という、出口のないブルーカラーのリアルを歌った歌でした。

『Magic』は確かにサウンド的には、アコースティックよりだった『Devils & Dust』に比べれば、明るく元気に響きますが、彼が描くモチーフは相変わらず暗い深淵です。「闇」「敵」「死者」「過ち」などという単語が溢れたリリックには、とても立派な賞を毎年もらっているウハウハな大御所のイメージはなく、58歳になってもなお、足枷をひきずる初老の男の姿があります。

奇術や手品はまやかしだから、「耳にするものを信じてはいけない/目にするものは尚のこと」。この曲の歌詞は、どんなに環境が変わろうとも、どこかそれを100%信じきれないボス自身のことなのかもしれません。そして、それが彼の最大の魅力なんだと思うのです。

-CD
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【無人島265日目】矢野顕子 『ピヤノアキコ。』

ピヤノアキコ。~the best of solo piano songs~ (SACD-Hybrid) 265日目。先日ジャズピアニストの奇才、キース・ジャレットのソロコンサートに行って参りました。た …

【無人島257日目】高階杞一 『早く家に帰りたい』

早く家へ帰りたい 257日目。先週、歌手の藤圭子さんがお亡くなりになられ、ご息女であられる宇多田ヒカルちゃんと元旦那様の宇多田照實氏が、今週ウェブ上でそれぞれコメントを発表されました。ボクは藤圭子さん …

【無人島286日目】Joe Henry 『Civilians』

Civilians 286日目。週末、さいたまスーパーアリーナで「マドンナ」さんのコンサートを拝見させていただきました。1982年に『Burning Up』で世の男性のド肝をはじめとしたあらゆるモノを …

no image

【無人島108日目】中孝介 “ユライ花”

ユライ花 アーティスト: 中孝介 出版社/メーカー: ERJ(SME)(M) 発売日: 2007/07/11 メディア: CD 108日目。このブログを読んでいただければ大体想像がつくと思いますが、邦 …

no image

【無人島39日目】Kaki King “…Until We Felt Red”

Until We Felt Red アーティスト: Kaki King 出版社/メーカー: Velour 発売日: 2006/08/08 メディア: CD 39日目。小学4年生の誕生日にアコースティッ …