CD

【無人島111日目】Elbosco “Angelis”

投稿日:

永遠のニルヴァーナ

永遠のニルヴァーナ

  • アーティスト: エルボスコ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1997/10/29
  • メディア: CD


111日目。どうも山手線にガキが多いと思ったら、夏休みですな。通勤中、車内を頭にピカチュウのサンバインザーをつけた子供が、スタンプラリーの台紙を片手に駆けずり回っております。顔は好々爺のごとき微笑みを浮かべながら、そっと足を引っかけてやりたくなる。ビッターン転んだら、「おやおや、大丈夫かい?」なんて言いながら、助けるふりでピカチュウのお面を取り上げ、耳の先をくりぬいてライチュウにしてやりたくなる。どんな通なイタズラやねん。つか、どんだけストレス溜まってんねん。いかんいかん、危ない危ない、通報される通報される。こんな時は、子供の歌声も美しい、このアルバムでも聴いておきましょう。



スペインはマドリードにある、エル・エスコリアル修道院の生徒たちによる、「ヴォーチェ・ブランカ」と言う名の児童合唱団の歌声に、打ち込みと大人のボーカルを被せて、エレクトロニカ・ポップスに仕上げたのが、このElboscoというプロジェクトのアルバム「Angelis〜永遠のニルヴァーナ」。95年の作品です。

特に1曲目の「Nirvana」は、多くの映画サントラ、はたまた「ヒーリング」とか「癒し」などとタイトルされたコンピレーション・アルバムにも収録されているので、聴いたことのある人もいるかもしれません。YouTubeで見つけたので、聴いてみてください。





このアルバムの面白いところは、グレゴリアン・チャントのような荘厳さをまったく持たず、修道院の子供たちの歌声を「素材」として扱っているところ。こんなポップスポップスしちゃって、あとで怒られなかった?って心配しちゃうくらい、軽くて安っぽい仕上がりです。いい意味で。

そもそも、この「Nirvana」というこの歌の歌詞ですら、かなり意味不明。子供たちの歌うスペイン語のリフレインは、ルカによる福音書の言葉のスペイン語訳なのですが、それに被さる女性の歌声は、「すべての言葉はゴッドから生まれたのよ〜」「そうよ、仏陀よ〜」「そうなの、アッラーよ〜」と、かなり支離滅裂で、宗教的にボーダレス。そもそも「Nirvana」は仏教用語で「涅槃」の意味。いいのか? 怒られなかった?

まあ、宗教なんて言語の違いほどのもので、根ざしているものは同じなんだよ、っていう意味に取れなくもないし、子供たちにとって大切なものは、なにを信じるかではなく、どれだけ信じられるのかなのだと考えれば、この歌の語る支離滅裂さも、意味のないものではないかもしれません。

ポケモンでも、ドラえもんでも、ガンダムでもなんでもよくて、子供たちにとって本当に大事なのは、何かに夢中になって、その何かの中に、いずれアイデン&ティティなどと呼ばれるものの種を、今から見つけておくことなのかも知れません。まあ、だからと言って、車内を全力疾走してもいいとは言わんがね。おい、そこのガキ! ピカチュウ・サンバイザー、オレにくれ!(←本当はほしい)

-CD

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【無人島298日目】宇多田ヒカル 『誰かの願いが叶うころ』

誰かの願いが叶うころ 298日目。最近「不倫」が大ブームです。好感度の高いタレントも、クリーンなイメージの政治家も、年俸数億のスポーツ選手も、不倫が見つかってしまえば、もれなく「ゲス」のレッテルを貼ら …

no image

【無人島121日目】七尾旅人 “911FANTASIA”

911FANTASIA アーティスト: 七尾旅人 出版社/メーカー: ワンダーグラウンド・ミュージック 発売日: 2007/09/11 メディア: CD 121日目。先日、お能を観てきました。お能なん …

【無人島240日目】Lana Del Rey 『Born To Die』

Born to Die-the Paradise Edition 240日目。先日発表された第54回グラミー賞では、218日目に紹介した英国出身のシンガーソングライター・アデルが、主要3部門を含むノミ …

【無人島95日目】寺尾紗穂 『御身』

御身onmi 95日目。わわわ。また2週間もブログの更新をサボってしまった。いかんいかん。うお〜!さお〜!などとしてる間に、ツルツルと時間は過ぎていってしまいますな。玉手箱など空ける必要もなく、このま …

no image

【無人島91日目】Paolo Nutini “These Streets”

ジーズ・ストリーツ(初回限定盤) アーティスト: パオロ・ヌティーニ 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン 発売日: 2007/03/07 メディア: CD 91日目。ボクの好きな本に、 …