CD

【以前の無人島30日目】the band apart “quake and brook”

投稿日:

quake and brook

quake and brook

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ASIAN GOTHIC
  • 発売日: 2005/05/11
  • メディア: CD

30日目。無人島に来て1ヶ月が経ちました。この飽きっぽいボクが結構続けて書けてるんで、自分でも楽しいんだろうなあと思います。このブログを書き始めてよかったと思うのは、1枚のCD、1冊の本をじっくり吟味するようになったところですね。書き始める前にやっぱり聴き直したり読み直したりしてると、「つまりあなたはこういうところが好きなワケですね?」なんて、ボクの中のなぜなぜドクターが分析してくれるんですね。そうすると今まであんまカテゴライズできなかった自分の嗜好のクセみたいのが、分かってきたりこなかったり。例えばこいつらなんて、全然オレのストライクゾーンじゃないのに、なんとなく好きなんですね。なんでだ?なぜなぜドクター。

英語で歌う日本人バンドって言うと、有名どころでは「KEMURI」や「ELLEGARDEN」なんかがいますが、なんとなく聴いてて照れくさかったりしません?いや、「KEMURI」も「ELLEGARDEN」もすごい実力あるし、いいバンドなんですけど、なんて言うんだろ。例えばミュージカルとかって、海外で本場の英語のヤツを見るとその面白さが分かるんですけど、それを日本語に直したなんとか四季とかのヤツを観るとどうも照れくさいっつか。「いいっていいって〜そんな無理すんなよ〜」とか思っちゃうんですよね。決してバカにしてるワケじゃなく。
でこの「the band apart」も英語で歌う日本人バンドなんです。やっぱり多少照れちゃうところは否めないんですが、それでも面白いなーと思わせてくれるものがあります。もともとメタルのコピーバンドからスタートした彼らは、メタル独特のハイスピード感を残しつつ、ジャズやフュージョンの要素を取り入れた、ちょっと変わった音楽をやっています。なんでも中学校時代からの仲間でバンドを続けているとのことで、きっと最初はヘビメタバンドでギンギンなことやってたんだけど、年取るにつれみんなの音楽の趣味が変わってきて、それを全員で持ち寄って中間とったらこんなんできました、って感じじゃないかな。
ヘビメタも英語で歌う日本人バンドも両方チョイ苦手なボク。でも彼らの音楽が気持ちよく響くのは、彼らの紡ぐキャッチーなメロディーと、特にベースが奏でるグルーブ感のせいでしょうね。あ、そうなんだ。なるほどね。サンキュー、ドクター。

-CD

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【無人島79日目】José González “Veneer”

Veneer アーティスト: José González 出版社/メーカー: Peacefrog 発売日: 2006/04/04 メディア: CD 79日目。週末、実家に戻り9歳の甥っ子と遊んできまし …

【無人島268日目】松任谷由実 『MODÈLE』

POP CLASSICO 268日目。「音楽を聴いていたら映像が浮かんできた」という話はそれほど珍しくないと思うのですが、逆に「映像を観ていたら音楽が聴こえた」という体験はどうでしょうか? 例えば、ロ …

no image

【無人島43日目】おおはた雄一 “ラグ・タイム”

ラグ・タイム アーティスト: おおはた雄一 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン 発売日: 2005/03/09 メディア: CD 43日目。10月。え? 10月? 嘘! 嘘でしょ? 早 …

【無人島230日目】Dido and A.R. Rahman 『If I Rise』

127 Hours 230日目。週末、ダニー・ボイル監督作の新作映画『127時間』を観てきました。『スラムドッグ$ミリオネア』で09年のアカデミー賞を総ナメしたダニー・ボイルが、今回も斬新で独特な世界 …

【無人島257日目】高階杞一 『早く家に帰りたい』

早く家へ帰りたい 257日目。先週、歌手の藤圭子さんがお亡くなりになられ、ご息女であられる宇多田ヒカルちゃんと元旦那様の宇多田照實氏が、今週ウェブ上でそれぞれコメントを発表されました。ボクは藤圭子さん …